• ホーム
  • モノトーンデザインで落ち着きのある空間へ

モノトーンデザインで落ち着きのある空間へ

きれいなリビングルーム

家や部屋を設計したり環境を考えるときに落ち着いた空間にしたいと考えることがあります。実際に生活する中で、安心や落ち着きは切っても切り離せないものです。ストレスを緩和させるには観葉植物を置いてみたりすることもおすすめされますが、部屋自体のデザインを考えてみるのはどうでしょうか。

一般的に、落ち着いた空気を出すには自然のものを多く取り入れると良いといわれます。木材を利用した設計や、家具の素材を木にしてみるなどが考えられます。とてもおしゃれで人気もあるデザインですが、環境を維持することを考えると観葉植物の世話などが大変だということもあります。では、部屋自体のデザインをモノトーンにしてみるのはどうでしょう。白黒がメインで統一感のある空間になります。モノトーンは木材などと違い、石などでも作ることができます。床材を考えて設置することで簡単に作り出すこともでき、環境維持も手軽に行うことができます。白黒だけの部屋といわれるとあまりイメージしにくいかもしれませんが、家具との愛称も非常によく気分によって様々に工夫することが簡単です。
自然をメインにした設計では、落ち着きがあるけれども維持が大変です。また、床材を木にすると腐ってしまうことも多くなってしまいます。腐ってしまうと修繕にも費用が多くかかってしまうことになり、結果的に心が落ち着くとはいえなくなってしまうこともあります。

しかし、おしゃれであり落ち着いた空間をつくるためにモノトーンで統一した場合は、家具を変更するだけで気分を変更することができます。さらに、床が腐るという心配も少なくなるのです。
落ち着いた空間を作ろうと考えたときには、一瞬の安心も必要ではありますが、長期的に安心し続けることができる空間作りを考える必要もあるでしょう。様々なデザインがある中で、今後の長い時間を同じ気分で過ごすことは少ないでしょう。一度決めてしまうと変更がしにくいのが部屋のデザインですが、モノトーンで統一することでいつでも気分に合わせて変えることができるのが最大の利点といえます。床材だけでもこだわって、白と黒を中心にデザインを考えてみてください。例えば、床は黒で壁は白という具合でもいいでしょう。シンプルで最も工夫することができる空間になり、変化に関わらずシンプルであることで心が落ち着くことが感じて取れるはずです。シンプルイズベストとはよく言われますが、モノトーンは長い目で考えて最も落ち着ける空間になるでしょう。

関連記事
部屋が片づけられない人が決めるべきルール 2020年04月22日

部屋がなかなか片づけられない人がいます。掃除をしようと心に決めていたとしても、気がついたら時間が過ぎていてなかなか部屋が綺麗になりません。ですが、そのような人も汚い部屋が好きなわけではないでしょう。どうにかして綺麗な部屋にしようという気持ちはあるはずです。ただ、掃除ができないと悩んでいる人もいます。...

空気清浄機は定期的に掃除する必要があります 2020年03月18日

最近では、PM2.5などもよく言われるようになり、空気清浄機を置いている家庭も増えました。しかし、置いているだけで満足してしまい空気清浄機自体の手入れを怠っている家庭も珍しくありません。空気中に含まれる塵やほこり、カビなどは目では確認することができません。しかし、一ヶ月ほどして空気清浄機のフィルター...

子供部屋を綺麗な状態に保つコツ 2020年02月07日

子供がいる家庭なら子供部屋の状態が気になるのは常識でしょう。おもちゃが床に置きっぱなしになっていたり、座る場所さえなくなってしまっていることなども多いです。では、いつも子供部屋を綺麗な状態に保つにはどうすればよいのでしょうか。こまめに掃除機をかけてみたり、収納箱を用意しておもちゃを入れるようにしてい...

異性の家に行った時に見てしまう部屋のポイント 2019年12月11日

言葉にすることは少ないかもしれませんが、異性の家へ行ったときに無意識に見てしまうところがあります。ある程度の親密さになり、相手の家へ行くとまず玄関があります。生活していくのではなく、ただ入ったり出たりするだけの場所が玄関ですが、それだけ多くの人の目についている場所であるといえます。見てしまうのは、玄...

意外と気になる配線コードを整理する方法 2020年01月13日

電子機器の発達により、家電やスマホなどの機械類を家にたくさん置いている人がいます。ふと見てみると物は綺麗なのだけれど、配線コードが気になるということがあります。裏に隠してみたり、紐でくくってまとめるなどの工夫をしてみてもどうも汚く見えてしまうのが配線コードです。残念ながら、家電を利用している以上、コ...